古代人「この豆苦すぎィ!こんなん食えないわ!」
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/13 10:26:14.41 ID:Q2FthUT00.net
古代人「せや!この豆を煮出してその汁を飲んだろ!」ゴクー
古代人「苦すぎィ!こんなん飲めんわ!」
古代人「苦すぎィ!」ゴクー
古代人「苦すぎィ!」ゴクー
古代人「うますぎィ!」ゴクー
古代人「苦すぎィ!こんなん飲めんわ!」
古代人「苦すぎィ!」ゴクー
古代人「苦すぎィ!」ゴクー
古代人「うますぎィ!」ゴクー
大正時代の女性の洗髪は月に1~2回だった模様
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/30(月) 05:46:34.83 ID:19dsaQv/0
明治
「美容術(1906)」少なくとも六週間に一度。冬になれば其れよりも度々洗ふべしである。
「新化粧(1907)」少なくとも六週間に一度。冬になれば度々、同上
「化粧のをしへ(1908)」女の髪の不潔になったのを嗅ぐと小便と同じ臭気がある、小便以上の悪臭である
「美容術(1909)」洗髪は月一回又は二回を持って適度とし、
大正
「実用美容術指針(1914)」男子は一週間に一二回婦人は月に一二回洗髪して
「美容術(1906)」少なくとも六週間に一度。冬になれば其れよりも度々洗ふべしである。
「新化粧(1907)」少なくとも六週間に一度。冬になれば度々、同上
「化粧のをしへ(1908)」女の髪の不潔になったのを嗅ぐと小便と同じ臭気がある、小便以上の悪臭である
「美容術(1909)」洗髪は月一回又は二回を持って適度とし、
大正
「実用美容術指針(1914)」男子は一週間に一二回婦人は月に一二回洗髪して