時代劇で使ってはいけない言葉で打線

gZ6147v.jpg 
1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:20:03 ID:0oq

1.(右)生き様
2.(二)はなまち(花街は「かがい」)
3.(三)一巻の終わり
4.(一)医食同源・薬膳
5.(左)演説
6.(中)がめつい
7.(遊)牛耳る
8.(捕)きつねうどん
9.(投)階段


引用元: ・時代劇で使ってはいけない言葉で打線



2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:21:03 ID:yMQ

説明あく


3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:28:08 ID:0oq

1
戦後の造語、死に様ならあった

2
「はなまちの母」という歌によって広まった読み

3
無声映画の弁士の言葉から流行、巻はフィルムを指すので江戸時代にはあるわけがない


4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:32:58 ID:0oq

4
70年代の健康食品ブームの広告コピーが中国に輸出された

5
本来は「仏の教えを説明する」意味

6
昭和の流行語、時代劇では絶対に不可
がめる+ガミツイという説がある


5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:33:14 ID:QIG

大松「現代人にわかる言葉遣い自体が当時じゃありえないぞ」


34: ( ^ω^)◆VC3/0IaBbQ 2017/01/09(月)08:04:21 ID:Lz3

>>5
サンキューマッツ


6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:33:46 ID:dzy

うっかり八兵衛「ファイトです!」


9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:35:59 ID:sBh

牛耳る意外や


11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:39:19 ID:0oq

7
牛耳を執るを略した明治大正の旧制高校生の造語

8
明治に出来たメニュー

9
階段自体はあるが、江戸時代には無い言葉の可能性があり「はしご」「はしご段」「段梯子」と呼んでいた


12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:39:34 ID:nVL

「がめつい」は大阪の船場言葉じゃないんか


13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:40:35 ID:tgN

ちゃんと時代背景にそった言葉選んでるんすねー
いや当たり前やけども


17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:42:17 ID:0oq

>>13
生き様とはなまちは時代劇でも頻繁に見るなあ


24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)01:19:22 ID:hHr

>>13
黄門様が「八べえなにをサボっておる」って言ってるの見たことある


14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:41:17 ID:k2X

サンキュー


16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:42:11 ID:Tzy

アップアップが英語じゃないと思われてる現実


18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/08(日)23:48:12 ID:0oq

切り札も実はトランプ用語だから駄目


20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)00:45:51 ID:xS3

>>18
トランプって言葉がそもそも切り札やったっけ?


25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)02:01:53 ID:cAA

>>20
そう


19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)00:44:56 ID:tLy

ほへー
さんがつ


21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)00:47:06 ID:MwS

水戸黄門「このプロジェクトはペンディングでお願いします」


23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)00:49:20 ID:KO4

よく歌舞伎とかである階段落ちっていつ頃から使われてたんやろか


26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)03:49:47 ID:UF2

イライラは実は使っていいらしい


27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)05:12:38 ID:cAA

栗饅頭も実は江戸時代には無い
でも頻繁に食べてるシーンを見る気がするがどうだろう


28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)05:15:11 ID:4FE

黄門様「ハチベエ、ちょっと割り箸を取ってくれ・・・おお、サンキューサンキュー」

これくらい言われても違和感に気づかん自信あるで


29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)05:15:11 ID:7aX

暴れん坊将軍で信楽焼のタヌキが出てきて草生えたわ
あれ戦後だし


30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)05:16:43 ID:b7f

ファイトは許されたんやな・・・


57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/12(木)23:19:52 ID:a9S

>>30
南蛮人から習ったんやろ




32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)05:19:51 ID:H1P

年取ると細かいこと気にしなくなる


33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)07:54:53 ID:YNd

そもそもあんな大量の悪人成敗した史実もないからセーフ
パラレルワールドの話なんやろきっと


35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:25:10 ID:tLy

>>33
まぁファンタジーやしな


36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:27:28 ID:Wd1

殿!今日はハロウィンですぞ!


37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:28:45 ID:5PC

逆に現代的なギャグとかノリを豊富に盛り込んだ時代劇とか大河ドラマみたい


42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)15:10:22 ID:cAA

>>37
ゲームの悪代官とかどうか


46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)02:33:47 ID:lMu

>>37
96年の作品に「さむらい探偵事件簿」という作品があったようで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%95%E3%80%E3%89%E3%84%E6%8E%A2%E5%B5%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E7%B0%BF
>「チョームカつく」や「マジ」、「~じゃねえよ」や「オッス!!」、「すげー」や「~しようぜ」、「チョベリバ」などの、放映当時の流行語や現代の台詞が飛び交う。


49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)02:41:26 ID:xmD

>>46
マジは江戸時代から普通に使われていたけど…


38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:28:49 ID:13N

水戸黄門「イチアンのメジャカス」


41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:59:51 ID:47j

チャンスだかラッキーだかって使ってしまった時代劇なかったっけ?


53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/12(木)23:05:37 ID:zog

>>41
NHKの大河ドラマ「毛利元就」での話。作者の内館牧子さんが自白している。
「殿、チャンスでございます!」


45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)02:31:23 ID:Qvt

考証担当の人は今分かりやすい言葉と当時らしい言葉の取捨選択で大変なんやなぁって…


47: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)02:35:56 ID:xmD

その2

1.(一)空気
2.(二)豪雪
3.(三)サイコロの1が赤い
4.(右)刺激
5.(左)象徴
6.(中)神経
7.(遊)セイタカアワダチソウ
8.(捕)青年
9.(投)洗濯板


48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)02:37:06 ID:PSm

信長様なんて呼んだら打ち首レベルなんだよなぁ…


59: 名無しさん@おーぷん 2017/01/12(木)23:21:17 ID:YGk

>>48
弾正忠さまか織田殿とでも呼べばええんか?


52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)19:08:40 ID:50R

神経は割と頻繁に見たな


63: 名無しさん@おーぷん 2017/01/12(木)23:51:34 ID:4oA

段はしごって言うんやな


56: (o&◆OJU1fBs17Fnd 2017/01/12(木)23:16:18 ID:IOf

暴れん坊「固いこと言うなよ」

no title




関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

No title

それいうたら明治初期の西周らに端を発する和製造語すべてアウトや
近世以前の言葉じゃ現代人に伝わりにくい場合があるから敢えて間違う
場合もあるんやで


スポンサードリンク
おすすめ記事
アマゾン
アマゾン
フリーエリア
最新記事
最新コメント
カテゴリ
スポンサードリンク
人気記事(画像付)
ツイッター
月別アーカイブ
ABOUT
リンク
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

逆アクセスランキング
フリーエリア
ブログパーツ
ブログパーツ
逆アク