彡(^)(^)「ジェノサイド医薬品でお願いします!」

1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)20:37:59 ID:P4I

彡(^)(^)


引用元: ・彡(^)(^)「ジェノサイド医薬品でお願いします!」



3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)20:55:21 ID:eXn

薬剤師ワイ「この薬うちの薬局だと最初からジェネリックで処方しとるんやで」


5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)20:57:53 ID:XtE

>>3
客に選ばせろやカス


11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:06:43 ID:eXn

>>5
すまんなでもジェネリックが先発品に劣ってるところはほとんど無いんやで?


21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)08:46:34 ID:1qe

>>11
お前の見解はそうかもしれんが、うちのかかりつけ医の見解はそうじゃないんや


24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)09:56:01 ID:8wX

>>21
薬学部ワイ 成分は変わらないぞ


25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:30:53 ID:1qe

>>24
雑魚学生と経験豊富な医者と、どっちの言うことに信憑性があるかくらいは分かるな?


31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:45:12 ID:KJe

>>25
ヤブじゃなきゃええな・・・
鰯の頭も信心からというしな・・・


33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:49:35 ID:Mck

>>24
ジェネリックはデメリットを聞くとどうも気が引けるンゴねえ


39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:42:42 ID:z4F

>>33
デメリットあるんか?
詳しくないから教えてクレメンス


4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)20:55:55 ID:1pG

ギャリック砲の事か


6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)20:58:36 ID:QK0

ワイはジェネラル医薬品で頼むわ


7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:01:42 ID:UUR

大量殺戮の薬とはこれいかに


8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:04:02 ID:PD1

ジェネリックを希望したら医師の処方箋でNGされててダメだったンゴ


9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:05:36 ID:4Fr

ワイはジュラシック医薬品で


12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:10:39 ID:pqY

ジェラード医薬品とかなら美味しそうンゴねぇ…


13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:11:30 ID:sbw

ジョイナス医薬品


15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:11:52 ID:q2B

ジェネリックじゃないのか(困惑)


18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:14:56 ID:GRM

ジェイデッカー医薬品


20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:17:49 ID:SDy

スレタイで久々にワロタ


26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:35:18 ID:T5b

頭の固い老害医者よりかは薬学部の学生に分がある


27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:40:52 ID:21W

ジュゼッペ医薬品


29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:44:05 ID:Aqy

ジャバウォック医薬品ください


32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:46:10 ID:kEz

ジェイアール医薬品


34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)10:54:13 ID:Y1A

医者より薬剤師、薬学部の方が専門的に学んでる分薬の知識は強いって知り合いの看護師がいっとったわ


35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:30:44 ID:c1b

>>34
それ医学部どころか薬学部すら行けないで下手すりゃ専門学校行ってでもなれる看護士様のご意見ですよね


38: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:38:18 ID:JeP

ジャスラック医薬品


40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:45:04 ID:8kD

インクの互換品みたいなもんやろ?


41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:54:48 ID:pAb

成分は一緒でも作り方、コーティングや形が違うものがある。吸収が変わる場合もあるから効き目や効果がこれで変わることもあるんやで


42: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:55:27 ID:z4F

>>41
はえーそういうもんなんか
サンガツ


43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)12:00:48 ID:pAb

「物質特許」「用途特許」が切れていれば主成分同じジェネリックを作ることは出来るんや。
でも薬の特許にはそれ以外にも、物質の新しい製造方法に与えられる「製法特許」、薬を製剤する上での新しい工夫に与えられる「製剤特許」などがあって前述した2つの特許が切れたあとも、これらの特許には有効期間があって先の効き目に関わるんや


44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)12:02:08 ID:y0i

医者サイドに利害関係あるしな
そらアドバイスみたいなことも言うわな


45: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)12:02:13 ID:pAb

効果同じっていっても±15%のガバガバ範囲だから医者は基本ジェネリック飲まんで


47: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)12:06:32 ID:JAv

ワイはジュラシックで


48: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)12:08:07 ID:pAb

まぁメリット、デメリットがあるから後は個人の選択やな



関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

No title

なんか香ばしい奴がいるな

No title

勇気をエネルギーに変換するクリスタルの名前が出てないやん!

No title

生き物扱ってる仕事してるんやけど、ジェネリックは正規品とはちょっとちがうで
具体的には塗るタイプの鎮痛消炎剤なんやけど正規品だったら大丈夫やったけどジェネリックのにしたら肌荒れできてしまったわ

ジェネリックは先発と同じ振る舞いをするから製造が認められてるんやで
あと医者は薬学には素人や、薬剤師の助言を受けて初めて処方するものをきめてる人が多数やで
その中でもくそプライド高い屑が助言を無視して推したい薬を処方するんや
ちなワイは薬剤師ではないで
スポンサードリンク
おすすめ記事
アマゾン
アマゾン
フリーエリア
最新記事
最新コメント
カテゴリ
スポンサードリンク
人気記事(画像付)
ツイッター
月別アーカイブ
ABOUT
リンク
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

逆アクセスランキング
フリーエリア
ブログパーツ
ブログパーツ
逆アク